フェルメール 光の王国展 2018 (そごう美術館)
会期:2018年7月28日(土)〜9月2日(日) 会場:そごう美術館 開館時間:10:00〜20:00(最終入場 19:30) 入館料:大人1,000円/大学・高校生800円/中学生以下無料

お知らせ

2018/07/25
「フェルメール 光の王国展 2018 (at そごう美術館)」開催のお知らせ
2018年7月28日よりそごう美術館(横浜駅東口 そごう横浜店6階)にて「フェルメール 光の王国展 2018 〜フェルメール全37点のリ・クリエイトで350年前の謎を解く〜」を開催いたします。

フェルメール 光の王国展 2018

ようこそ、光の王国へ

フェルメールに魅せられた者として足かけ4年にわたって世界中を旅し、彼の作品をつぶさに観てまいりました。その結果、痛切に感じたことは、フェルメール自身の旅路を、時間の軸に沿って追体験をすることなしには、フェルメールをほんとうに理解することはできないということでした。

画家を志した20歳のころ、彼は迷っていました。自分のスタイルを見つけることができないでいたのです。やがて彼は、自分がなにをどのように描くべきかを徐々に見出していきます。静けさの中で女性がたたずみ、手紙を書き、あるいは楽器を奏ではじめます。物語のない物語が語られはじめます。いわゆる「フェルメールの部屋」の発見です。やがて彼は光の粒を自在に操ることができるようになり、時間を止めることに成功します。そして数々の傑作を生み出すのです。そのみずみずしい過程を知るために、彼の全作品を制作年順に並べて、その場を行きつ戻りつしながら鑑賞することができれば、どんなにすばらしいことでしょう。

私は夢想をかたちにするひとつの方法を思いついたのです。私たちはフェルメール理解へのひとつの試みとして、現存する全フェルメール作品を最新のデジタルマスタリング技術によって、彼が描いた当時の色調とテクスチャーを推測して、原寸大で、所蔵美術館と同じ額装を施して一堂に展示する場所を作ろうと考えました。それを可能としたのが、リ・クリエイト画像技術です。

フェルメールがたどった軌跡を存分に楽しんでいただくことができるように工夫をこらしました。どうぞ自由に、ご自身のフェルメールを発見してほしいと願っています。

福岡伸一(生物学者/本展監修)

フェルメールの作品を「re-createリ・クリエイト」した複製画全37点を一堂に

フェルメール作と認識されている全37作品を、フェルメールが描いた当時の色彩を求め、原寸大で鮮やかに再現。最新の印刷技術が可能にしたフェルメール絵画の展示です。

フェルメールの生涯を知るわかりやすい資料

17世紀オランダ・デルフトの社会や絵画事情、フェルメールが画家となった背景、フェルメールの画業を知る豊富な資料をわかりやすく展示。絵画《手紙を書く女と召使い》を再現した部屋で記念写真も撮影いただけます。

フェルメールの描いた楽器(ヴァージナル、リュートなど)の展示

協力:久保田チェンバロ工房、東京古典楽器センター

関連企画

記念講演会
「フェルメールに魅せられて」

講師 福岡伸一(生物学者 本展監修)
日時 7月29日(日)
午後4時から(約60分)
場所 そごう美術館展示室内
定員 60名(事前申し込み、先着順)
参加費 500円(税込)
*別途入館料が必要です。
参加方法 そごう美術館までお電話でお申し込みください。
電話:045-465-5515 そごう美術館直通
*定員に達し次第、締め切ります。

フェルメールが描いたヴァージナルによる
ミニコンサート

フェルメールの世界を当時の音色から体験することができます。

日時 会期中毎週土曜日
[第1回]午後1時から(約30分)
[第2回]午後3時から(約30分)
演奏者 流尾真衣ながれお まい(ヴァージナル)
場所 そごう美術館展示室内
参加費 無料
*別途入館料が必要です。(中学生以下入館料無料)
*事前申し込み不要です。
協力 久保田チェンバロ工房

子どものためのプログラム

福岡伸一による
子どものためのギャラリーガイド

「フェルメールを発見しよう!」

日時 8月12日(日)
午後4時から(約60分)
場所 そごう美術館展示室内
参加費 無料
*別途入館料が必要です。(中学生以下入館料無料)
*事前申し込み不要です。

ジュニアルーム

「フェルメール展」会場内に夏休みの宿題スペース「小・中学生優先ジュニアルーム(自習室)」があります。展覧会を見て見学レポートや思い出をまとめてみよう。なお、展覧会会場は写真撮影ができます。

日時 7月28日(土)〜9月2日(日)
第1回[午前の部]10時〜12時
第2回[午後の部]2時〜4時
場所 そごう美術館展示室内
利用料 ジュニアルームの利用料無料
*事前申し込み不要です。
*別途入館料が必要です。(中学生以下入館料無料)

横浜国立大学AEゼミナール(大泉義一研究室)による
子どものためのワークショップ

「フェルメールを『感じて』みよう! ─絵を分解してならべ直すと…?」

フェルメールの絵を、ちょっとドキドキしながらハサミでチョキチョキ…。 どんな色のあつまりなのかが見えてくる…!自分なりにならべ直して作品 にしてみよう!

日時 8月19日(日)
第1回[午前の部]午前10時から(約90分間)
第2回[午後の部]午後2時から(約90分間)
場所 そごう美術館展示室内
定員 各12名(事前申し込み、先着順)
対象 小学校1年生〜中学生3年生まで(個別に指導します)
参加費 無料 *別途入館料が必要です。(中学生以下入館料無料)
参加方法 そごう美術館までお電話でお申し込みください。
電話:045-465-5515 そごう美術館直通
*定員に達し次第、締め切ります。

ジュニアガイド

小・中学生向けにジュニアガイドを作成し、希望者に無料で配布

※詳細はそごう美術館のホームページをご覧ください。

*イベントの日時、内容等に変更が生じることがあります。

アクセス

そごう美術館

〒220-8510
横浜市西区高島2-18-1
横浜駅東口 そごう横浜店6階

【交通案内】

「横浜」駅から徒歩3分。
首都高速道路横羽線東神奈川 ランプから5分。

※詳しい案内はそごう美術館のホームページをご覧ください。

開催概要

フェルメール 光の王国展 2018

フェルメール全37点のリ・クリエイト(複製画)で350年前の謎を解く

会期
2018年7月28日(土)〜9月2日(日)
※会期中無休
会場
そごう美術館
横浜駅東口 そごう横浜店6階
»アクセス
開館時間
10:00〜20:00
※入館は閉館の30分前まで
入館料
大人1,000円(800円)/大学・高校生800円(600円)/中学生以下無料
※消費税含む。
※( )内は前売および20名さま以上の団体料金。
※ミレニアム/クラブ・オンカードをお持ちの方は( )内の料金にてご入館いただけます。
※障がい者手帳各種をお持ちの方およびご同伴者1名さま無料。
※前売券は、そごう美術館またはセブン・イレブン、ローソンチケット、イープラス、チケットぴあにてお取り扱いしております。
主催
そごう美術館 / フェルメール・センター銀座実行委員会
後援
オランダ王国大使館 / 神奈川県教育委員会 / 横浜市教育委員会
監修
福岡伸一(生物学者)
協賛
(株)そごう・西武
特別協力
価格コム
制作
トド・プレス
詳細・お問い合わせ
そごう美術館
tel.045-465-5515(美術館直通)
そごう美術館ホームページ